『“治ってない”だけじゃなかった。鍼治療が教えてくれた、心の変化』

「まだ治ってないね」

そう言われると、少しだけ胸が痛みます。

だけど、私はこの治療を通して“治っていない部分”だけじゃなく、“変わってきたもの”にも目を向けるようになりました。

目次

自分と向き合う、週に一度の時間

毎週、決まった時間に通う鍼治療。

その道すがら、私は自分の心の声を聞くようになりました。

「今週はどんな表情をしていたかな?」「焦っていなかったかな?」

そんな風に、治療の前後で自分を振り返る時間が増えました。

「治ること」だけが目的じゃなくなった

最初は、「麻痺が治るために」と始めた鍼治療。

でも、通ううちに少しずつ目的が変わってきたのです。

それは、“私が自分を大切にするための時間”でもありました。

疲れていても通った日は、なんだか心がスッとする。

「今日もちゃんと行けた」という小さな誇らしさが、前向きな気持ちを少しだけ取り戻させてくれました。

周囲の目よりも、自分の気持ち

「まだそんなの行ってるの?」

そんな言葉に揺らいだ時期もありました。

でも、私の心と体のことを、一番わかっているのは私自身。

そう気づいてからは、人の評価よりも「自分がどうありたいか」を考えるようになりました。

気づけば、表情も変わっていた

ある日ふと、鏡を見たとき。

まだ左右差はあるけれど、自分の笑顔に“ほんの少しの自信”が戻っていたことに気づきました。

それは、鍼で筋肉が変わったというより、「心がほぐれてきた」からかもしれません。

治療がくれた“心のリハビリ”

体はまだ完全には戻っていない。

でも、鍼治療は私にとって、心のリハビリでもあったのだと思います。

焦り、不安、孤独──そんな感情に向き合う時間が、私を少しだけ強くしてくれた。

だから私は、今日も治療に向かいます。

少しずつ、自分らしさを取り戻すために。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次